転職活動を通して気づいた絶対に必要なこと

こんにちは。圧倒的犬派漫画家イラストレーターの上原ミウです。
現在私は転職活動中です。
未経験の業種への転職を目指しています。
その中で気づいたこと、必要と感じたことがあるので、ブログ記事にしようと思います!
目次
未経験の業種への転職は想像以上に難しい
当たり前のことですが、異業種への転職は難しいです。
特にある程度の技術や知識が必要な業種への転職はなかなかうまくいきません。
私も何度も書類選考で落とされましたし、面接までいけても結果は不採用…
正直、気が滅入ります(苦笑)
ですから、転職は簡単にはできないと考えた方がよさそうです。
もちろんすぐに転職が決まる人もいます。
ただ、そういう人は見えないところで自分よりたくさん応募をしていたり、あらゆる情報をうまく取り入れて行動しています。
でも、自分はそうじゃないし…
かくいう私もその一人です。
では、私のような方々はどうすればいいのか?
積極的に人と繋がる
「え?転職サイトに登録とかじゃないの?」と思った方もいるかもしれません。
でも、人と繋がるというのはとても重要です。
私の周りにはイラストレーターさん、Webデザイナーさん、アフィリエイターさんなどたくさんの業種の方々がいらっしゃいます。
そういう方々から生の声を聞けるのはとても貴重です。
もちろん、今の時代知りたい情報はすぐに調べられます。でも、知りたい情報+αとして私個人へのアドバイスをいただくこともあります。
それはネットでいくら調べても得られないものです。
もちろん、アドバイスをいただいたのなら行動し、結果を報告する必要があります。
現状報告だけでもしておきましょう。
なかには異業種の方から有力な情報をいただくこともあります。
そこからさらに別の人との繋がりが続くなど、交流の輪がどんどん大きくなります。
そういう方々のアドバイスのおかげで、ゆっくりですが転職活動を続けられています。
では、人と繋がるにはどうすればいいのでしょうか?
交流会やセミナーに参加する
一番確実な方法です。
自分が気になっている業種に近い交流会に参加するとよいと思います。
そこで知り合った人から情報を得て、セミナーや異業種交流会へ参加すると良いですね。
もちろん、セミナーや異業種交流会参加からスタートするのも良いです(セミナーなどは怪しげなものもあるので注意が必要ですが…)
気になる交流会などがあれば積極的に参加しましょう。
交流会へ参加をするなら名刺やポートフォリオを持っていくと会話が弾みます。
名刺など、最初は手書きでも良いと思います。
最低でも名前の他に
SNSアカウント
ホームページURL
連絡先アドレス
は明記しておきましょう。
転職活動は一人ではできない
後半は交流会に関しての内容になってしまいましたが…
私が伝えたいことは、転職活動は一人ではできないということです。
特に異業種への転職となると、それだけでもハードルが上がってしまいます。
自分が進む道の一歩先を行く先輩方との交流があれば、より転職活動への傾向と対策を練ることができます。
なにより、たくさんの人との交流はとても楽しいです!
皆さんも焦りすぎず自分なりの転職活動をしていきましょう!