会いたいリストを作ったら会いたい人から連絡が!お話をして感じた「行動を起こす」ことの大切さ
こんにちは。圧倒的犬派漫画家イラストレーターの上原ミウです。
突然ですが、皆さんは「会いたいリスト」というのをご存知でしょうか?
Twitterのリスト機能を使って「会いたいリスト」を作成するというものです。
キッカケは、鈴木るな様のツイートでした。
鈴木るな様のアカウントはコチラ
(画像使用許可済)
「会いたいリスト」を作ると相手にドキドキを送ることができて、しかも会えるかもしれないというんです。
面白いなと思い、私も軽い気持ちでリストを作ってみました。
そうしたら、実際にフォロワーさんからDMが来て、会うことができました!
今回は、
・会いたいリストとは
・会いたいリストの方に会うまでの流れ
・実際に会ってどんな話をしたのか
・予想外の展開!?になった話
・Twitterでリストを作成する方法
についてお話したいと思います。
目次
会いたいリストとは
先程もお伝えしましたが、「会いたいリスト」はTwitterのリスト機能を使ったものです。
独自のリストを作成し、複数のアカウントを管理することができます。
リストや詳しい作成方法については後半に書いています。
会いたいリストを作成したキッカケは、鈴木るな様のこんなツイートを見かけたからです。
ツイートによると、会いたいリストを作ると相手にドキドキが送れて、しかも会うことができるのだとか。
ありがたいことにフォロワーさんが増えてきて、機会があれば会いたいな~という方も増えてきていました。
そして、「リストに追加したら、会ってくれるかも…」という淡い期待を抱いて作成しました。
とはいえいきなり「会いたいリスト」に追加されたらビックリしますよね。私もビックリすると思いますw
正直、連絡をくださる方はいないだろう…と思っていました。
でも、連絡をしてくださった方がいたんです!
しかも、実際にお会いすることができたんです!
次の項目ではお会いすることになった経緯をお話します。
会いたいリストの方に会うまでの流れ
軽率にフォロワーさんをリストに追加していると、DM通知が。
見ると、「会いたいリストに追加してもらったので、実際に会いたい」というメッセージが書かれていました。
連絡をくださったのは、和風デザイナーひだちさん。
寺社仏閣など日本伝統や観光などに合う和風デザインを得意としているデザイナーさんです。
神社のHPデザインなどの実績をお持ちです。
ひだちさんのHPはコチラ
ひだちさんは私が「会いたいリスト」に追加してすぐにDMをくださいました。
リスト作成しておいてなんなんですが、本当に連絡をもらえるとは思っていませんでした。
ですからDMが来たときはビックリしましたw
あれよあれよと話が進み、8月25日の土曜日にお会いすることになりました。
会いたいリストの方に会ってみた
ひだちさんとはこの日が初対面でした。待ち合わせは梅田。
しばらくすると、ひだちさんも着いたとの連絡が。お互いの特徴を教え合いご挨拶をし、近くのカフェへ入りました。
どんな話をしたの?
正直、会話は探り探りでしたwなにせ初対面だったので…
気を遣ってひだちさんが積極的に話してくださいました。ありがとうございます!><
プライベートな話以外では、現状の悩みを相談したり、私のHPを見てもらってアドバイスなどをしていただきました。
特にHPに関しては持ってはいるもののうまくカスタマイズできていないので、一番相談したかった内容でした。
ひだちさんからは、「他の人のサイトを参考にすると良い」というアドバイスをいただきました。
参考にすると良いと教えていただいたのが、Haijiさんです。
Haijiさんは去年から仲良くしていただいているイラストレーターさんです。
HaijiさんのHPは実績が一番最初に表示され、より見てもらいたい内容の記事がまとめられています。
私のHPは新しい記事を書くと古い記事が後ろへ流れてしまう状態なので、その点を工夫するだけでも違いは大きいなぁ…と思いました。
HaijiさんのHPはコチラ
また、記事の内容に関しても「転職に関する内容だと仕事の依頼をしてもらいづらい」との指摘をいただきました。
仕事をしていると、自由な時間が限られてしまうので依頼する側が躊躇してしまうそうです。
今後仕事がほしいのであれば、「働きながら仕事を受ける準備を進めている」といった記事を書くのを勧められました。
※だからといってフリーランスが絶対に良い!という考えではなく、自分に合った働き方であればどんな雇用形態でも良いと思っています
とはいえ、やはり作品制作し、公表するというのが一番良いとのことでしたw
予想外の展開!?になった話
そろそろお開きにしようかとなった頃、たまたまYATさんのツイートを発見。
YATさんもWEBデザイナーさんで、ひだちさんとも交流がある方です。各地でセミナーを開催し、以前独自タグ「#yatblog」がトレンド入りしたこともあるすごい方!
私自身YATさんとは、去年のフリーランスNightで知り合いました。
YATさんのHPはコチラ
ひだちさんとお茶をしていることをYATさんに伝えると、たまたま梅田にいたらしく、YATさんと合流することにw
場所を変え3人でお茶をしました。
YATさん参戦wもあれよあれよと決まったので、ビックリしましたが面白かったですw
お二人と会って気づいたこと
ひだちさんもYATさんもそうですが、最前線を走る方々はスピードがはやいな、と思いました。
今回プライベートな集まりでしたが、要所要所で決断がはやいんですよね。私みたいに「どうしようかな…」と迷うことすらしないというか。
「失敗したらそのとき考えればいい」という考えを持ってらっしゃる印象でした。
そういうスピード感って、仕事をするときにも活かされているんだろうな、と感じました。
見習わねばならない点だな、と思いました。
Twitterでリストを作成する方法
散々リストリスト言いまくってましたが、どうやって作るねん!という方もいらっしゃるかと思います。
なので、リスト作成方法をご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
※PCでの手順です
①自分のホーム画面へ行き、右上のアイコンをクリック
②「リスト」をクリック
③右側の「新しいリストを作成」をクリック
※私は既にリストを作っているので画像真ん中に作成リストが表示されています
④↓の画像のような画面が表示されるので、「リスト名」を入力(今回の場合は「会いたいリスト」)
私は既に「会いたいリスト」を作成しているので「リスト」とだけ入力しています
※注意※
↑の画像のように「公開」にチェックを入れないと相手に通知がされません!!
「非公開」にしてしまうとどれだけ「会いたいリスト」へフォロワーさんを追加しても追加された方々は知らないままになってしまうんです…><
⑤「リスト名」を入力したら、「リストを保存」をクリック
⑥赤枠にリストへ追加したい人を入力し、横の検索ボタンをクリック
⑦追加したいユーザーが見つかれば、赤枠をしている箇所をクリック(①の部分)
⑧「リストへ追加または削除」をクリック(↑の画像②の部分)
⑨「マイリスト」に表示されているリスト名にチェックを入れれば終了!
まとめ
・最前線を行く人はスピードが早い
・SNSは行動の幅が広がる
・「会いたいリスト」を作成したら会いたい人に会える
今回「会いたいリスト」を作成して思ったことは、「思い立ったが吉日」ですw
何事も行動を起こさなければ動くことはないな、と実感しました。
皆さんもぜひ「会いたいリスト」を作ってみてくださいね♪